内祝いの画像

結婚をすると親族や友人、会社の人などからお祝いをいただく機会が増えますよね。

結婚祝いを頂き嬉しい気持ちになるのは分かりますが、受け取ってそのまま放置するという訳にはいきません。

結婚祝いを頂いたら、きちんと内祝いをお返しする必要があるのです。

しかし、内祝いは単純に何かをお返しすればいいというものではありません。

「ポイント」

内祝いを贈るときのマナーや、おすすめのアイテムについて紹介したいと思います。

内祝いを渡す時期と相場はどのくらい?

内祝いの画像

結婚祝いを頂いた時の内祝いは、1ヶ月以内に贈り返すことがマナーです。

結婚式でのご祝儀も結婚祝いに当たりますが、結婚式当日に引き出物をお返ししているため、内祝いを贈る必要はありません。

しかしご祝儀の金額を相場以上に頂いた場合などは、内祝いとしてプラスでお返しをするようにしましょう。

結婚式を挙げていない場合でも、結婚祝いを頂いたのであれば1ヶ月以内に内祝いを贈り返すのがマナーです。

この時、時間に余裕があるならば夫婦で先方までお渡しに行くようにしましょう。

そして内祝いの相場は、頂いたお祝いの半額である半返しが相場だと言われています。

とはいえ目下の人からお祝いを頂いた時は、頂いた金額と同等程度のお返しをすることが目上の人間としてのマナーになります。

内祝いでよくあるマナー違反とは

ギフトの画像

内祝いを贈るときにありがちなマナー違反は、ほとんどのケースが新郎新婦が良かれと思って行動してしまったことが原因になっています。

新郎新婦は内祝いを贈ったことで満足をしていて、内祝いを受け取った側は喜んでいないということに気がついていないのです。

内祝いはお礼の気持ちを込めて贈るものですが、新郎新婦の気持ちだけでなく相手を考えたものを贈る必要があるのです。

内祝いを贈ることがトラブルの元になってしまわないように、マナー違反になってしまう事例を確認しておきましょう。

  • 自分が送ったお祝いより高価なものや3分の1以下の金額のものを返す
  • 本人からではなく友人や親、親戚経由で贈る
  • のしや包装がない状態で贈る

自分が送ったお祝いより高価なものや3分の1以下の金額のものを返す

やはり内祝いでマナー違反だと思われてしまうのは、お返しとして贈る品物の金額についてです。

新郎新婦は感謝の気持ちを込めて、頂いた金額よりも高いものを贈りたいと考えている人もいます。

しかし、内祝いにおいて金額以上のお返しはマナー違反になります。

相手は結婚祝いとして贈っているのにも関わらず、高価なものでお返しをしてくるなんて嫌味ではないかと捉えられてしまうのです。

逆にあまりにも安いものだとわかってしまうようなものを贈ることも、不快な気持ちにさせてしまうため避けましょう。

本人からではなく友人や親、親戚経由で贈る

結婚祝いは、新郎新婦に向けて送られたものですよね。

そのため内祝いは必ず、新郎新婦からお渡しするようにしましょう。

親族だからといって両親から渡してもらったり、予定が合わないからといって友人経由などで贈っては、感謝の気持ちが伝わりづらくいい加減だと思われてしまうのです。

もしも内祝いを郵送で送るのであればきちんと新郎新婦の名義にし、事前に郵送で送ることを連絡しておきましょう。

のしや包装がない状態で贈る

金額や渡し方の次にトラブルになってしまいがちなのが、のしや包装紙がない状態で内祝いを贈ってしまうことです。

気が知れた友人だから、普段から仲のいい親族だから、と内祝いを安易に考えてしまってはいけません。

内祝いとは「親しき中にも礼儀あり」の気持ちを大事にし、きちんとした形で贈らなければいけないのです。

婚礼行事では、些細なきっかけで人間関係が崩れてしまうことが少なくありません。

そのため内祝いを贈るときは、相手にとって喜んでもらうことのできる贈り方をするように心がけましょう。

内祝いでもらって困ったものランキング

内祝いの画像

内祝いとして新郎新婦から頂いた品物のなかでも、もらって困ってしまったというアイテムも少なくありません。

一般的に内祝いとして贈るものは高級なタオルや食器などの実用的なもの、もしくは欲しいものを選ぶことができるカタログギフトを贈ることが最適と言われています。

しかし新郎新婦は良かれと思い、内祝いとして贈ってしまいがちなアイテムがあるのです。

内祝いで相手を困らせてしまわないように、紹介するランキングを頭に入れておきましょう。

1位 趣味に合わない小物

内祝いとして贈る品物は、新郎新婦の好みを押し付けてはいけません。

内祝いとして最適と言われている高級タオルや食器などでも、新郎新婦の好きなキャラクターなどは受け取る相手も好きであるとは限りません。

相手の趣味を考えて贈ることもいいですが、相手がすでに持っていたり、ありがた迷惑になってしまうことも考えられるので、趣味や好みを重視して選ぶことは避けましょう。

2位 新郎新婦の名前入りアイテム

内祝いとしてもらって困ってしまうものが、新郎新婦の名前入りアイテムです。

新郎新婦の名前入りなので使うことも捨てることもできず、そのまま困ってしまうケースがほとんどなのです。

とはいえ名前入りでもクッキーや米などの食べてなくすことができるようなものであれば、受け取る側も処分に困ることがないので問題ありません。

3位 嫌いな食べ物や賞味期限の短い食べ物

内祝いで食べ物を贈る際に注意しなければいけないのが、相手の嫌いな食べ物や賞味期限の短いものを贈ってしまわないことです。

せっかく内祝いとしてもらったのに食べることができなかったり、食べようと思った時に賞味期限が切れていたなんてことになってしまっては、贈った側も受け取った側もいい気分はしませんよね。

もしも相手の嫌いな食べ物がわからないのであれば、食べ物は避けるのが無難ではないでしょうか。

そもそも熨斗(のし)ってなんのこと?

ギフトの画像

内祝いを贈るときは必ず熨斗(のし)をつけましょう、と言われていますが、熨斗がどんな物なのか具体的にわからないという人が多いのではないでしょうか。

よく熨斗はご祝儀袋などに使用されている結び目や飾りのことだと考えている人がいますが、実はご祝儀袋などの右上についている六角形の小さな飾りの事を指しているのです。

そのため熨斗だけでなく結び目や表書きなどを含めた状態のものは、正式には熨斗紙と言います。

「内のし」と「外のし」って何が違うの?

のしの書き方

熨斗紙には慶事や弔事の際に、お礼を尽くす姿勢を表すものとして使われています。

内のしや外のしという言葉がありますが、本来は熨斗紙に包まれていることが大事なので厳密な決まりはありません。

しかし内のしは包装紙に表書きが隠れてしまうため、控えめな表現が適切な内祝いで使用されています。

逆に外のしは表書きがはっきりわかるため、結婚や出産祝いなどに使用するのが適切です。

表書きで気をつけるべき3つのポイント

ギフトの画像

内祝いにつける熨斗紙の表書きには、何点が確認しておくべきポイントがあります。

のし紙の種類を選び間違えてしまうだけで、常識のない人だと判断されてしまうこともありえるのです。

  • 水引きの色や結び方
  • 表書きに書く名前は誰の名前?
  • ボールペンを使用しない
水引きの色や結び方

内祝いは慶事に当たるため水引きの色が紅白や金銀の中でも、5本の束が2本、合計10本の水引きでできているものを選ぶようにしましょう。

そして水引きの結び方は何度も結びなおすことができる「蝶結び」のものと、ほどくことのできない「結びきり」のものがあります。

婚礼行事である内祝いは何度も繰り返してしまうことのない、結びきりのものを選択するようにしましょう。

出産や進学などの何度起きても嬉しい行事では、蝶結びのものを選ぶため要注意です。

表書きに書く名前は誰の名前?

内祝いの時に表書きに書く名前は相手の名前なのか、新郎新婦である私たちの名前なのか、悩んでいる人はいませんか。

熨斗上には寿や内祝と印字されているもの、または自分たちで記載し、熨斗下には結婚後の新姓または夫婦の連盟を熨斗上の文字より小さめに記載します。

ボールペンを使用しない

熨斗紙に記載する文字は毛筆や筆ペンなどを使用し、慶事では濃い墨で太く書くことがマナーです。

濃い黒色だからといってボールペンや万年筆などで記載しては、マナー違反になるため気をつけましょう。

内祝いではなくご祝儀の相場について知りたい、という人は、下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

結婚式のご祝儀の相場っていくら?ご祝儀を渡すタイミングはいつ?

結婚式に招待されたらご祝儀を準備していきますよね。しかしご祝儀として贈る金額はいくらぐらいだ妥当なのか、わからないという人もいると思います。ご祝儀には誰もが納得する相場というものがあるため、恥をかいてしまわないように事前に確認しておきましょう。