結婚式の画像

結婚式に招待されると、誰もがマナーや常識について不安になるのではないでしょうか?

大勢の人が集まる前で恥をかきたくないため、事前にマナーをチェックする人がほとんどだと思います。

このページでは、「結婚式当日までに知っておくべきマナーまとめ」から「結婚式に参列するときの心得」まで紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

「こちら」

結婚式に参列する前に、守るべきマナーを確認しておきましょう。

結婚式に参列する前にマナーを復習しておくのがベスト

結婚式の画像

結婚式に招待されたら、まずは一通りマナーを復習しておくのがベストです。

招待状の返信方法やご祝儀の相場、服装などは、後から間違いに気が付いても、修正できないケースがほとんどです。

結婚式に何度も参列している人でも、実はマナー違反な行動をしていた、なんてケースも少なくありません。

結婚式でマナー違反の行為をすると、自分が恥をかくだけでなく、新郎新婦にも迷惑になるため、参列する前に再度確認しておきましょう。

招待状の返信は早く・正確に!

招待状の画像

結婚式のマナーで最初に気をつけなければいけないのが、招待状の返信についてです。

招待状は毛筆か万年筆を使用し、「御」や「御欠席」などを線で消すのがマナーです。

縦書き・横書きで線の引き方が違いますが、基本的には「御」一文字の場合は斜めの二重線、「御欠席」など2文字以上の場合は直線に二重線を引きます。

招待状は手元に届いた日から早くて2〜3日以内、遅くても一週間以内には返信するように心がけましょう。

ただし、欠席するときはすぐに返信をしないことがマナーです。

招待状に関する細かいマナーについては、下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

結婚式の招待状返信のマナー【縦書き・横書きの場合の書き方は?】

結婚式の招待状を返信するときのマナーや、縦書き・横書きの場合の書き方を紹介しています。寿消しやメッセージの例文、アレルギー記入やイラストについてだけでなく、欠席するときに気をつけるポイントも紹介しているのでチェックしておきましょう。

538view

電報を送るときは余裕を持って準備しておく

諸事情により結婚式を欠席せざるおえないのであれば、断りの返信に加え、当日までに電報を準備しましょう。

祝電を送るということは、お祝いのメッセージを代行して届けてもらうということです。

電報は電話とインターネットから送れますが、それぞれ下記のようなメリットやデメリットがあります。

メリット デメリット
電話 電話一本で手配が済ませられる 台紙やデザインの確認ができない
インターネット 例文やデザインの確認ができる 急ぎの場合は手配が間に合わない

どちらが自分に合っているのか考え、新郎新婦に迷惑にならない手段を選択します。

挙式の前日から当日の朝までに届くように手配し、式場の名前や住所は間違えないように何度も確認しましょう。

電報の手配については、下記の記事でも詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

結婚式での電報・祝電の送り方|知っておきたい文例や料金は?

結婚式に欠席するときは、一般的に祝電を贈ると思います。電報の贈り方には電話とインターネットからの2種類があり、正しい電報の送り方や祝電にかかる料金について紹介しています。祝電で活用できるメッセージの例文も掲載しているので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

1,943view

ご祝儀の相場やご祝儀袋の書き方

ご祝儀の画像

結婚式に参列する際に一番不安になるのは、ご祝儀についてではないでしょうか。

冠婚葬祭に関するマナーは細かくチェックする必要がありますが、その中でもお金に関するマナーは絶対に違反してはいけません。

すでに頭に入っている知識が合っているのか確かめるためにも、下記で紹介しているご祝儀に関するマナーを再度確認しておくのがおすすめです。

ご祝儀の相場は新郎新婦との関係性で変わる

ご祝儀として包む金額は、新郎新婦との関係性で相場が変動します。

一般的に友人や同僚として参列する場合は3万円、親族や上司として参列する場合は5万円が基準です。

もちろん相場より多い金額を包んでも問題ありませんが、2や4のような割り切れる金額を贈るのは縁起が悪いとされているので気をつける必要があります。

ご祝儀として包む金額や当日受付に渡すタイミングについては、下記の記事でも詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

結婚式のご祝儀の相場っていくら?ご祝儀を渡すタイミングはいつ?

結婚式に招待されたらご祝儀を準備していきますよね。しかしご祝儀として贈る金額はいくらぐらいだ妥当なのか、わからないという人もいると思います。ご祝儀には誰もが納得する相場というものがあるため、恥をかいてしまわないように事前に確認しておきましょう。

646view

ご祝儀袋の書き方や袱紗(ふくさ)について

ご祝儀に関して不安に感じるのは、決してお金に関することだけではないと思います。

ご祝儀袋の書き方や袱紗(ふくさ)の包み方など、常識なのに自信がない、という人は多いのではないでしょうか。

一般的に、ご祝儀に記入するのは送り主の名前、中袋に記入するのは金額や住所、氏名です。

ご祝儀は袱紗に包むのがマナーですが、慶事と弔事で折りたたみ方が違うので気をつけましょう。

袱紗を準備できない場合は大きめのハンカチや風呂敷でも問題ありませんが、最近はミニクリアファイルなどでもマナー違反にはなりません。

くれぐれもカバンから直接ご祝儀を出すことがないように、注意しましょう。

ご祝儀の書き方や袱紗の包み方に関しては、下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

ご祝儀や中袋の書き方って?渡し方や袱紗の包み方などのマナーまとめ

結婚式に招待されたとき、ご祝儀の書き方が正しいのかどうか不安になる人も多いと思います。ご祝儀袋や中袋の書き方から袱紗の包み方、結婚式当日の渡し方などご祝儀に関するマナーを細かく紹介しているので、結婚式に参列する前に一度確認してみてはいかがでしょうか。

2,195view

結婚式に着ていく服装を男女別に詳しく紹介

結婚式の画像

結婚式に参列するときは、ご祝儀や招待状に関するマナーだけでなく、身だしなみや服装にも気を使う必要があります。

ご祝儀を相場以上に包んでいたとしても、結婚式にふさわしくない格好で参列していては元も子もありません。

新郎新婦の迷惑にならないためにも、身だしなみに関するマナーはきちんと守りましょう。

男性はスーツだけでなくアイテム選びも注意!

結婚式に参列する際、ほとんどの男性はスーツを着用すると思います。

ブラック・グレー・ネイビーなどのダークスーツが結婚式には適しており、新郎が着用する白やシルバーの明るいスーツは避けるのがマナーです。

年齢によって着用する服のランクは変わりますが、結婚式場のタイプによっても変動するため、招待されたら事前に式場について調べておくのがおすすめです。

結婚式に参列するときは、常識の範囲内でおしゃれに着こなすことを心がけましょう。

ネクタイやポケットチーフ、靴下などにも気を配る必要がありますが、詳しくは下記の記事でアイテム別に紹介しているので、参考にしてください。

【結婚式の服装】男性ゲスト必見のおしゃれスーツ着こなし術&マナーを解説

男性の結婚式服装マナーを丸ごと解説!TPOをわきまえた男性ゲストのおしゃれな着こなしコーデ3選を紹介。もう悩まなくて大丈夫。ネクタイ・ポケットチーフ・ベルト・靴下・靴・バッグ…結婚式にふさわしい&NGアイテムをまとめて解説します。

1,284view

女性の服装は年齢を考慮するのがポイント

結婚式に招待されると、服装について悩む女性は多いのではないでしょうか。

女性の場合、一般的に白のドレス・ミニ丈のドレス・民族衣装・全身黒のコーディネートはマナー違反だと言われています。

お昼はアフタヌーンドレス、夕方以降はイブニングドレスが結婚式に適していますが、最近は通販などで安く買い揃えられるので、式場の雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです。

女性は髪型やメイクにも気を使う必要がありますが、結婚式だからといって派手なものを身につければいいというわけではありません。

メイクや髪型のポイントについては、下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

女性の結婚式お呼ばれ服マナー【年代・悩み別のおすすめドレスをチェック!】

女性の結婚式服装マナーまとめ。結婚式にふさわしい服装マナー、ヘアアレンジ、20代/30代/40代/50代のベストドレスの選び方。腕が太い、足が太い…体型に悩む女性におすすめのドレスをご紹介。お呼ばれドレス代を抑えたいならレンタルドレスを活用しよう。

2,381view

親族として参列するときは服装マナーを守ることが優先

親族として結婚式に参列するときは、新郎新婦と同じくゲストをお迎えする立場になるため、慎重になって服装を決める必要があります。

ゲストに見られる側であるだけでなく、両家で服装を合わせることも重要なので、事前に打ち合わせをしておくと安心です。

しきたりや風習などによって両家で意見が割れるケースも少なくないので、悩んだときは早めに新郎新婦に相談しましょう。

親族衣装に関しては、新郎新婦との関係性別に下記の記事で紹介しているので、参考にしてください。

結婚式に親族が着ていく服装のマナー【両親・兄弟姉妹・親戚まとめ】

結婚式に親族として参列するときの服装マナーを父親、母親、祖父母、兄弟姉妹、いとこ、甥姪(こども)それぞれの立場別に解説。「和装?それとも洋装?」「レンタル費用の相場は?」「着付けの手配はどうするの?」など、親族ならではの悩みと疑問にも答えています。

3,080view

ハワイ・グアムなどの海外挙式に参列するときの服装は?

最近は日本国内だけでなく、海外でも結婚式を挙げる人が増えてきています。

海外挙式の場合、大勢のゲストを招待することはありませんが、家族・親族・親友だけは招待するという人も少なくありません。

海外挙式に招待されたときに気をつけなければいけないのが、スーツやドレスが正装とは限らない点です。

たとえばハワイ・グアムでは、アロハシャツやムームーと呼ばれる民族衣装が正装になります。

海外挙式に参列するときは事前に新郎新婦と連絡をとり、服装について聞いておくと安心できるでしょう。

ハワイ・グアムの結婚式に参列するときの服装については、下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

ハワイ・グアムの結婚式に参列する服装は?両親の衣装はどうすればいい?

ハワイ・グアムの結婚式に参列する服装はこれで決まり!ハワイ・グアム挙式に合った衣装を男女別に解説します。両親の参列衣装もアロハ&ムームーがおすすめ。海外挙式に参列したときの失敗談から学ぼう。衣装は購入?レンタル?現地調達?現地衣装にマッチする小物アイテムをご紹介。

3,225view

結婚式に必ず持っていくアイテムまとめ

結婚式の画像

結婚式に参列するときは、ゲストとして忘れてはいけない持ち物というものがあります。

荷物は少なくするのがマナーですが、ご祝儀・招待状・財布・ハンカチ&ティッシュ・スマートフォン、の5つは必ず準備しておきましょう。

他にも男性の場合は、ヘアスプレーやワックス、二日酔い防止の薬を持参しておくと便利です。

女性の場合は、予備のストッキングやメイク道具、手鏡などを準備しておくと安心できるでしょう。

荷物を減らしすぎて当日困ることがないよう、家を出る前に再度確認するのがおすすめです。

結婚式に持っていくアイテムについては、下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

結婚式の持ち物リスト!お呼ばれゲスト(男性・女性別)の荷物にまつわる疑問を解決!

結婚式に参列するときの持ち物について解説!結婚式にゲストが持って行くべき5つの持ち物って?男性・女性別に準備しておくべき持ち物を紹介。親族が忘れてはいけないアイテムは?サブバッグが便利!紙袋でもいいの?遠方の結婚式に参列するときはクロークに預けよう。

1,113view

結婚式の受付を頼まれた!あらかじめ知っておくべきこと

結婚式場の画像

結婚式に招待された人の中には、受付を依頼されたという人もいると思います。

受付は、ご祝儀を集めて金銭の管理をしたり、ゲスト一人一人に挨拶をする重要な役割です。

身だしなみを整え、マナーを守るだけでなく、ゲストを迎える側という自覚がなければいけません。

そのうえ受付を担当する人は、あらかじめ確認する事項が多いので、集合時間よりも早く式場に着く必要があります。

受付の引き受け方や断り方などは、下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

結婚式の受付を頼まれたときの返事の仕方|友人しか依頼されない?

結婚式の受付を依頼されたら見てほしい!ご祝儀の管理や当日のマナーについての疑問に答えます。親族が受付を担当しないのはなぜ?ご祝儀を集めたらいつ誰に渡す?お車代や心づけをゲストに渡すタイミングは?受付係にふさわしい服装マナーも解説。

2,933view

結婚式のスピーチを頼まれた!事前に心得ておくこと

結婚式場の画像

結婚式に参列する人の中には、スピーチを依頼されたという人もいると思います。

スピーチは大きく分けて、友人代表スピーチと上司スピーチの二種類がありますが、話す内容は全く違います。

自分はどんな内容のスピーチを求められているのかを理解し、新郎新婦を心から祝福する言葉をかけましょう。

1分半〜から3分(500字〜1000字)に収まる原稿を考え、何度も練習することが大切です。

どんなスピーチを依頼されたとしても、笑顔で堂々とマイクの前に立つことを頭に入れておけば、問題ありません。

結婚式のスピーチ依頼された人は、まず下記で紹介している基本的なマナーをチェックしておきましょう。

結婚式のスピーチを頼まれた時に気をつけるべきマナーや常識について

結婚式でおこなうスピーチには、マナーとして気をつけなければいけないポイントが数多くあります。忌み言葉や重ね言葉など、普段聞き慣れないことに関して気を配らなければいけないのです。そのため結婚式のスピーチに関するマナーやポイントきちんとをチェックしておきましょう。

1,298view

友人代表スピーチを頼まれたときは

友人代表のスピーチを依頼された人は、自分にしか話せない思い出を紹介するのがベストです。

昔からの人柄や、自分だけしかしらないエピソードなど、具体的な内容まで話せるものがいいでしょう。

ただし、数々のエピソードを断片的に話すのではなく、1つか2つのエピソードを深く話すことに集中するのがポイントです。

友人だからといって個性を表現する必要はないですし、面白おかしくする必要はありません。

友人代表スピーチに関する例文などは、下記の記事で紹介しているので参考にしてください。

結婚式の友人代表スピーチを依頼されたら?例文やマナーについて

結婚式の友人代表スピーチを依頼されたとき、気をつけるべきマナーや常識をご存知でしょうか。結婚式という祝い事のため、普段の友人同士のようにどんなことでも話していいというわけではありません。スピーチで失敗してしまわないように、チェックしておきましょう。

1,320view

上司スピーチや主賓挨拶は結婚式の「要」

結婚式の上司スピーチや主賓挨拶を依頼されたときは、自分が結婚式のスターターを切るという意識を持ちましょう。

結婚式は上司スピーチや主賓挨拶から乾杯の流れになるケースが多く、丁寧で常識ある内容が求められます。

そのうえ主賓挨拶が終わると、そのまま披露宴がスタートするため、結婚式の雰囲気を作る「要」になる存在です。

友人代表のスピーチのように「気持ちが込もっていれば問題ない」というわけではないので、下記の記事を確認し、上司スピーチを成功させましょう。

結婚式の上司スピーチや主賓挨拶はどうするの?例文やマナーについて

結婚式に上司スピーチや主賓挨拶を依頼されたとき、目上の立場として風格あるスピーチをきちんとおこなうことができるのか、心配になると思います。他のゲストに常識のない大人だと思われて恥をかいてしまわないように、あらかじめマナーを確認しておきましょう。

2,010view

緊張したときに使える対処法

友人代表スピーチや上司スピーチを依頼された人の多くは、緊張したらどうしよう、と悩んでいるのではないでしょうか。

結婚式という晴れ舞台で、大勢の人前でスピーチをするなんて、自分には到底不可能だと考えている人もいると思います。

しかし新郎新婦はあなたしかいない、とゲストの中から選び抜いて依頼しています。

新郎新婦の気持ちを無下にしないためにも断ることはせず、緊張を抑える方法を考えましょう。

十分な練習をしておく、心配しすぎない、披露宴開始前にマイクの前に立ってみる、など方法はいくらでもあります。

新郎新婦は自分にしかできないスピーチを期待しているので、自信を持って堂々と話しましょう。

それでも緊張するという人は、下記の記事で紹介している対処法を参考にしてみてはいかがでしょうか。

結婚式のスピーチで緊張しないポイントは?失敗しないためのコツ

結婚式のスピーチを依頼されたときは緊張して失敗してしまうのではないかと、どうしても不安になってしまうと思います。しかし事前にきちんと心構えをして対策をしておけば、不安になる必要はないのです。緊張してしまわないように対処法をチェックしておきましょう。

2,541view

結婚式となにが違うの?1.5次会に参列する前に知っておくべきこと

結婚式場の画像

最近は1.5次会に招待された、という人も多いのではないでしょうか。

挙式披露宴と1.5次会の違いは、一般的な披露宴をおこなうのか、パーティーのような集まりを開催するのか、という点です。

1.5次会はパーティーのような集まりですが、結婚式と同様に会場の雰囲気によって服装が変わるということは理解しておきましょう。

1.5次会は会費制を採用しているケースが多く、披露宴よりも軽い雰囲気の集まりになりますが、高級レストランであればフォーマル、カジュアルなレストランであればセミフォーマルなど、一概に服装のランクを決めることはできません。

多くの人が服装について悩む1.5次会ですが、詳しくは下記の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください。

1.5次会に招待されたときの服装はどうするの?会費の渡し方は?

1.5次会にゲストとして招待されたとき、服装はどうすればいいものなのか悩んでしまいますよね。披露宴でも二次会でもない1.5次会なので、服装もどこまでカジュアルにしていいものなのか困っていると思います。分かりやすく写真と共に紹介しているので参考にしてみてください。

3,462view

結婚式に参列する前に知っておくと便利な豆知識

結婚式場の画像

結婚式に参列するときは、事前に服装などを確認し直す必要があります。

しかし、マナーではないが結婚式に参列するうえで知っておきたいこと、なども多いのではないでしょうか。

ここでは、結婚式の写真撮影と妊娠中の参列について紹介しています。

写真撮影のマナーと上手に撮るポイント

せっかく結婚式に参列するのであれば、新郎新婦のためにも写真撮影に力を入れたい、という人は多いと思います。

結婚式はプロのカメラマンさんがいるケースが多く、ゲストは邪魔にならないように撮影するのがマナーです。

立ち入り禁止区域などには注意し、あくまでゲストとして撮影を楽しみましょう。

できる範囲でプロのカメラマンさんの動きを参考にすると、良い写真を撮れるのでおすすめです。

結婚式の写真を上手に撮るポイントなどは、下記の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

結婚式の写真の撮り方【上手に撮るためのポイントと守るべきマナー】

結婚式に招待されたとき、写真撮影を依頼されることもあると思います。しかし結婚式の写真は素人がキレイに撮れるほど簡単ではありません。そのうえ写真撮影をする上でのマナーなども知っていないと恥をかいてしまいます。結婚式の写真を綺麗に撮るコツやマナーを学んでおきましょう。

4,916view

妊娠中に招待されたときの対処法

結婚式に招待された人の中には、妊娠中や産後により参列を悩んでいるという人もいると思います。

妊娠中や産後であっても結婚式に参列することは可能ですが、断ってもマナー違反にはならないので、自分の体調を考慮しながら判断しましょう。

最近はマタニティでも着れるパーティードレスが増えているので、服装にも困らないですし、新郎新婦の許可があればベビーシッターを手配することもできます。

結婚式を断る際に使える招待状の返信方法などは、下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

妊娠中や産後に招待された!結婚式にいつから参列・出席できるの?

妊娠中や産後に結婚式に招待されたとき、一体いつから参列や出席をすることができるのかについて紹介しています。産後でも上手に結婚式に参列する方法や、妊婦さんでも着ることができるおすすめのドレスなども合わせて解説しているのでチェックしておきましょう。

983view

結婚式はお祝いする気持ちを忘れないことが大切

結婚式場の画像

ここまで結婚式に参列する際のマナーを紹介してきましたが、一番大事なことは「新郎新婦をお祝いする気持ち」です。

ご祝儀や服装のマナーも重要ですが、祝う気持ちがなければ意味がありません。

新郎新婦を祝う気持ちさえあれば、自然にマナーや常識も身につきます。

マナーばかりを気にするのではなく、結婚式を楽しむことも頭に入れておきましょう。