「ハワイ挙式に憧れていた」という人も多いのではないでしょうか。
綺麗な海、広大な大地というロケーションの中でウエディングドレスを身にまとい、愛を誓い合うなんて、とってもステキですよね。
とはいえ、ハワイ挙式に費用がいくらかかるのか分からず、実現するイメージが持てない人もいると思います。

このページでは、「ハワイ挙式にかかる費用」から「実際に挙げた人の口コミ」について紹介していきます。
ハワイ挙式にかかる費用相場 〜家族挙式なら約210万円〜
ハワイ挙式にかかる費用は、おおよそ210万円が相場になります。
この金額は、両家の家族を招待し、ゲストの人数がだいたい10名だった場合の費用相場です。

【費用の内訳】
基本プラン | 128万円 |
---|---|
会場使用料 | 6万円 |
会場装花 | 7万円 |
写真アルバム | 15万円 |
料理・飲み物(新郎新婦+ゲスト10人分) | 29万円 |
ウエディングケーキ | 6万円 |
演出 | 7万円 |
衣装グレードアップ | 12万円 |
基本プランには、挙式料やヘアメイク代、新郎新婦の旅費などが含まれます。
一部を負担するというやり方をしているカップルもいますので、負担金額については二人で話し合って決めてください。
また料理にお金をかけるカップルが多い傾向にあるのも、海外挙式の特徴になります。
せっかく遠方まで来てくれたゲストに、グレードの低い料理を出すのは申し訳ないですよね。
奮発して、グレードの高い料理でおもてなしするカップルが多いようです。
では家族も呼ばず、二人だけでハワイ挙式をおこなった場合にかかる費用についても紹介していきます。
二人だけで挙げたときにかかる費用は約60万円
二人だけでハワイ挙式をおこなう場合にかかる費用は、おおよそ60万円が相場です。
挙式のみで披露宴パーティをおこなわないので、そのぶん費用は安く抑えることができます。

【費用の内訳】
旅費 | 20〜40万円 |
---|---|
挙式料 | 13万円 |
衣装代 | 7万円 |
写真・アルバム代 | 2〜10万円 |
ハネムーンを兼ねるカップルも多く、「国内挙式・披露宴 + ハネムーン」にかかる平均費用相場428万円と比べるとかなり安く抑えられます。
200万円以上もかけられないというカップルは、二人だけのハワイ挙式も検討してみてください。
二人だけで海外挙式をする費用は?人気の場所と格安で挙げるコツ
なぜ海外挙式は二人だけで挙げるのが格安になるのか紹介しています。ハワイやグアムだけでなくヨーロッパやオーストラリアなどの費用相場も解説しているため、参考にしてみましょう。家族や親族を招待しない二人だけの結婚式は意外にもおすすめになるのです。
格安でハワイ挙式をしたいなら「ふたりだけor家族だけ」がベター
ハワイ挙式を格安でおこないたい人は、「ふたりだけ」または「家族だけ」の少人数結婚式がおすすめです。
友人を招待すると、旅費の一部や現地で集まって食事をしたときの料金を負担することになり、なんだかんだ費用がかさむケースも少なくありません。
また本当に仲のよい友人だけを招待すれば問題ないかもしれませんが、中には「招待したからには旅費を全額負担してほしい」という意見のゲストもいるようです。
せっかくの結婚式で、そのような気持ちで来てもらうのは少し悲しいですよね。
余談ですが、三浦翔平さんと桐谷美玲さんカップルも、2018年12月16日にハワイ挙式をおこなっています。
ハワイ挙式は家族などの身内だけでおこない、帰国後に披露宴パーティを開催したみたいですよ。
友達を招待するときに気をつけること
家族挙式でも共通することなのですが、ハワイ挙式に友達を招待するのであれば、以下の点に配慮しましょう。
- できるだけ早めに声をかける
- 仲の良いグループで招待する
- 旅行の手配をどうするかゲストに聞く
- 会場の場所や時間などは詳細に伝えておく
- 挙式とは別に食事をする時間を設ける
- ご祝儀は辞退する
結婚式は、ゲストを招待しておもてなしをする場です。
場所がハワイであっても、そのことに変わりはありません。
おもてなしをする気持ちがないと、関係性にヒビが入る可能性もありますので気をつけましょう。
国内挙式よりもハワイ挙式のほうが費用を安く抑えられる!?
ハワイ挙式にかかる費用などについて紹介しましたが、国内披露宴と比較するとどうなのか気になる人も多いと思います。
それぞれの違いを表にまとめましたので、参考にしてください。
ハワイ | 国内 | |
---|---|---|
費用 | 60〜220万円 | 300〜350万円 |
準備期間 | 2、3ヶ月〜半年前 | 半年〜1年前 |
ゲストの人数 | 二人だけ、家族だけ | 平均70人 |
ハネムーン | 挙式と兼ねて | 100万円前後かけて別でいく |
意外かもしれませんが、費用総額は海外挙式のほうが安くなります。
ただし国内挙式であればご祝儀があるため、最終的な自己負担額は海外挙式よりも抑えられるケースもあります。
旅費などを含めた費用総額や人気の式場、ベストな時期など、海外挙式について徹底的に相談に乗ってもらうことができます。
アドバイザーが式場と値段交渉してくれるので、通常より安く挙げられるメリットもありますよ。
格安でハワイ挙式を実現する節約術を紹介!
意外と安くハワイ挙式ができるといっても、ご祝儀がないため国内挙式よりも自己負担額は多くなる傾向にあります。
細かく計算して、諦める人も少なくありません。
海外挙式の費用は高すぎる?国内挙式と比較して分かった諦める人が多い理由
海外挙式の費用を国内挙式と比較して、海外ウエディングを諦めてしまう人が多い理由を解説しています。海外挙式を諦めたくない人のために結婚式費用の節約術についても紹介していますので、費用を抑えつつ海外リゾート婚をおこないたい人は要チェックです。
ハワイ挙式を実現するために、できるだけ費用を節約するコツについて紹介していきます。
ウエディングドレスなどの衣裳は持ち込みにする
ウエディングドレスなどの衣裳は、自分で用意して持ち込みましょう。
特に、プリンセスラインの豪勢なドレスよりも、シンプルなラインのものを着たい人は持ち込んだほうが断然お得です。
最近は通販などで安く購入できるので、安く売っているサイトを見つけましょう。
年末に開催される「ウエディングドレス決算セール」などを狙って、掘り出し物を見つけるのもおすすめです。
現地の人は、日本人と違ってアバウトなため、自分で用意しておいた方が間違いがなく安心です。
ハワイ挙式の衣裳については、下記の記事で詳しく解説していますので合わせてご覧ください。
念願のハワイウエディング!ドレスは持ち込みorレンタルどっちがいい?
ハワイウエディングで着るドレスが決まっていない人へ。持ち込みにするか、レンタルにするかという点から迷っているのではないでしょうか。どちらがお得にドレスを用意できるのか、タキシードはどうするのかについて紹介しています。
引き出物・プチギフトは現地調達する
引き出物やプチギフトは、現地調達したほうが安くてハワイらしいものが用意できます。
国内で結婚式を挙げる場合、引き出物の予算はだいたい5,000円ほどです。
ハワイの雑貨屋さんなどで5,000円出せば、かなり良いものが買えます。
日本で用意して郵送したりすると結局高くなってしまいますので、ハワイに到着してから購入しましょう。
ただしスケジュールに余裕がない場合や現地調達が不安な人は、式場に依頼して用意してもらった方がよいかもしれません。
安い時期を狙う
安い時期を狙うのが一番の節約になります。
ベストシーズンとオフシーズンでは、単純に旅費が倍以上変わってきます。
時期 | 値段 | |
---|---|---|
ベストシーズン | 乾季(4〜10月)やGWなどの長期連休 | 40万円〜 |
オフシーズン | 雨季(11〜3月)の長期連休以外の日 | 15万円〜 |
せっかく結婚式を挙げるのですから気候の良いベストシーズンを狙いたいと思うかもしれませんが、正直なところ、かなり費用がかさみます。
雨季といっても、ハワイの雨は一気に降ってすぐに晴れるスコールなので、そこまで気にする必要はありません。
雨が降った後は、見ると幸せになるという言い伝えがある虹を見られる可能性もあります。
では、ハワイで人気の式場を紹介していきますので参考にしてください。
ハワイ挙式をするならここ!人気の式場ランキング
ハワイ挙式をする場合、式場を直接みて選ぶことができません。
人気の挙式会場をリサーチしておきましょう。
1位 コオリナ・チャペル アクア・マリーナ
コオリナ・チャペル アクア・マリーナは、2017年2月にオープンした比較的新しいチャペルです。
ハワイで人気の「MWレストラン」とワタベウェディングとの共創による料理を提供できる、という特徴があります。
オーシャンビューのリビングガーデンでセレモニーをすることもでき、真っ白なバージンロードと360度ガラス張りになっているチャペルを売りにしています。

コオリナ・チャペル アクア・マリーナの費用相場は、約20〜40万円です。
2位 ヒルトン・ワイコロア・チャペル
ヒルトン・ワイコロア・チャペルは、敷地内をモノレールが走っているような壮大なリゾート内にあるチャペルです。
リゾート内には専用のプールやゴルフ場などもあるため、ホテルステイを満喫しながら挙式を挙げられます。
敷地内ではフラミンゴやイルカなどの野生動物たちが遊んでおり、自然を身近に感じることができます。

ヒルトン・ワイコロア・チャペルで挙式を挙げる際の費用相場は、約30〜50万円です。
3位 シェラトン・コナ・ベイサイド・チャペル
シェラトン・コナ・ベイサイド・チャペルは、昔ハワイの王族たちが支配していたとも言われている溶岩の台地、アリイの地に建っているチャペルです。
チャペル内の床は白色の大理石になっており、自然光の演出が美しくなるような作りになっています。

シェラトン・コナ・ベイサイド・チャペルの費用の相場は、約20〜35万円のため比較的安価にハワイ挙式を実現できます。
国内の式場を見ておくことも大事
ハワイ挙式をおこなう場合でも、国内の結婚式場は一度見ておくことをおすすめします。
下見することができないハワイ挙式では、自分の頭の中だけでイメージを膨らませなければなりません。
見たことがないにもかかわらず、式場に合うようにウエディングドレスやタキシード、テーブルなどの飾り付けを決めなければいけないということです。
実際にハワイ挙式をおこなった先輩花嫁の口コミで、以下のようなものがありました。
日本でドレスを選んでハワイに行ったのですが、式場とドレスの雰囲気がマッチせず…。
ドレス自体は素敵なのに、ハワイのようなリゾート地ではゴージャスすぎて合わなかったです。
このように、式場を下見せずに準備を進めるのは想像以上に難しいです。
リゾート風の結婚式を挙げられる式場を見学すれば、どんなドレスや演出が合うかイメージするのに役立ちます。
一生に一度のことですから、焦って決めてしまわず、まずはリゾート風の結婚式を挙げられる国内の式場を見学してみてください。
ハワイ挙式の相談は旅行会社orプロデュース会社?ベストな相談先はどこ?
ハワイ挙式をしたいと思ったら、どこに相談にいけば良いのでしょうか。
相談先として挙げられるのは、以下の3つです。
- 旅行会社
- プロデュース会社
- 結婚式相談カウンター
それぞれの特徴を紹介していきますので、参考にしてください。
旅行会社に一生に一度の結婚式を任せるのは不安
最近は、旅行会社も挙式付きのハネムーンを取り扱っています。
ただし旅行会社が新しい事業としておこなっているため、店舗数や経験値はまだまだです。
以前H.I.S.が取り扱った案件で、式場の工事が終わらず、直前でハワイ挙式が中止になってしまうというトラブルがありました。
旅行代理店H.I.S.で予約したハワイの挙式がドタキャンされるトラブルが起きている。被害にあったカップルは260組にも上り、「責任感がなさすぎる!」と怒りの声を上げている。
あくまでも旅行会社であり、その延長でおこなっているサービスです。
一生に一度の結婚式を任せるのには、少し不安を覚えます。
プロデュース会社はハードルが高い
リゾート婚を専門に取り扱っているプロデュース会社でも、ハワイ挙式の相談に乗ってもらえます。
ただしプロデュース会社に相談するのであれば、希望の日程やゲストの人数などを事前に決めておく必要があります。
ハワイ挙式をおこなう前提で話が進められるので、少しハードルが高く感じる人もいるのではないでしょうか。
まずはハナユメデスクなどの結婚式相談カウンターに行くのがベスト
いきなりプロデュース会社にいって相談するのは、気が引ける人も多いと思います。
まずは総合的に相談に乗ってもらえるハナユメデスクなどの結婚式相談カウンターで、話を聞いてみることをおすすめします。
ハナユメデスクなら旅費などを含めた費用総額から、人気の式場やプランなどについて、実際にハワイ挙式をするかどうかに関係なく相談に乗ってもらえます。
海外挙式に詳しいプロの専任アドバイザーに相談できて、完全無料なのですから、利用しない手はありません。

ハナユメデスクを利用すると、アドバイザーが式場と値段交渉してくれるので、費用を安くしてもらえるメリットもありますよ。
実際にハワイで挙式をしたカップルの口コミまとめ
ハワイ挙式をおこなう上で、先輩花嫁の体験談は気になると思います。
実際にハワイで挙式をしたカップルの口コミをまとめましたので、参考にしてください。
口コミ1
ハワイ挙式さいっこーでした💯💯
一生忘れないし忘れられない思い出😊 pic.twitter.com/3LZ0sWBCta— ゆっこ (@HxYknk0502) October 18, 2018
口コミ2
私たち夫婦はハワイで結婚式を挙げました!
目の前は海が広がってます!
天気にも恵まれて、最高のロケーションです!
海外やと、こんな絶景で式を挙げれるんですよね!
ほんまに一生忘れない、最高の思い出です!#ハワイ挙式#カハラホテル pic.twitter.com/paK6WHIW6g
— かつを@ブロガー (@katsuwoyade) October 18, 2018
口コミ3
気づいたら😳
ハワイ挙式から1年が経過していました🙌昔から母に、「子どもに南国で結婚式をあげてもらうのが夢、ついでに遊びまくるのが夢」と言われてきました。兄は沖縄、姉はグアム、私はハワイで挙式を実現。
親のために、と思ってあげた結婚式でしたが自分たちが一番楽しんでしまった1年前😂 pic.twitter.com/fwlqethUff
— 河野リエ@ケニア🇰🇪 (@KawanoYOME) October 29, 2018
口コミ4
ハワイ挙式いいです。
ご祝儀なし、会社の人来ないからうざいスピーチなし、(人によっては)子供の頃からのムービーなし、(人によっては)花嫁の手紙なし。
みんな綺麗な景色見ながらご飯食べてフラ踊ってフラワーシャワーでハイおしまい!でした。
めっちゃオススメ…。— ひろぼう (@Kaisha_Tsurai) April 2, 2018
口コミ5
結婚式のムービーが届いた!
彼はそうでもなかったけど、私がどうしても作りたい!と言って、注文したもの。式の最中の家族の顔も見れるし、何より景色が綺麗で、頼んでよかった〜😆💕もう5回も観た笑
ハワイ挙式、めっちゃ良かったです👍👍 pic.twitter.com/lwg9ZoulAA— 遥。( ゜∀゜)o彡゜ (@edasato) September 21, 2019
素敵な投稿ばかりで、ほっこりしますね。
ハワイ挙式への憧れが強くなった人も多いのではないでしょうか。
- ハワイ挙式について詳しく知りたい人はハナユメデスク
- 国内挙式と迷っている人はリゾート風の結婚式場を見学
ハワイ挙式の場合どうなる?気になる疑問を解消
ハワイ挙式で招待状は送るべきなのか、ゲストからご祝儀はもらっていいのかなど。
いざハワイ挙式をしようと思った時に困らないように、よくある疑問について解説していきますので参考にしてください。
招待状は送るべき?
ハワイ挙式だとしても、招待状は送るのがマナーです。
遠方からわざわざ足を運んでくれるのですから、招待状を作成するのにかかる手間や費用は惜しむべきではありません。
聞き間違いや認識のズレを防ぐためにも、日時や場所についてしっかりと明記し、早めに送りましょう。
また遠方なので、参列者同士で打ち合わせをしたいはずです。
メールや電話でも良いので、他に誰を招待しているのか教えてあげてください。
ご祝儀はどうすればいい?
ハワイ挙式の場合、ご祝儀は辞退するのが一般的です。
時間とお金を使ってきてくれるのですから、参列してもらえるだけで感謝しましょう。
辞退することを伝えておかないと、気を使って持ってきてくれる人もいます。
招待状の付箋に辞退する旨を記載して、あらかじめ伝えておいてください。
ウエルカムボードや席札などのアイテムは持ち込み?
ウエルカムボードや席札などのアイテムは、日本から持ち込むのが一般的です。
できれば手作りして、ゲストを迎えましょう。
プロに頼めば綺麗ですが、あたたかみは感じられません。
できるだけ手作りできるものはして、二人の結婚式を作ってください。
参列者の服装は?指定したほうが良い?
ゲストの服装は、指定してあげるのが親切です。
海外挙式に参列した経験のある人は少ないため、何を着れば良いのか迷ってしまいます。
ハワイの場合、女性はムームー、男性はアロハシャツを着るのが一般的です。
ただし、ブライズメイドを考えているゲストもいるかもしれません。
海外挙式に呼ぶほどの仲なのですから、相談して決めても良いかもしれませんね。
ハワイ挙式に参列する人の服装マナーについては下記の記事で解説していますので、参考にしてください。
【完全ガイド】ハワイ・グアムの結婚式に参列する服装|マナー違反に注意しよう
ハワイ・グアムの結婚式に参列する服装はこれで決まり!女性と男性、両親や親族などそれぞれの立場におけるマナーについても詳しく解説しています。合わせる靴やズボン、髪型など、全身コーディネートまで紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
式場割引サイトの「ハナユメ」を使って129万円も節約できた!
管理人は、式場割引サイトのハナユメを使って、結婚式の費用を129万円も節約できました。
もちろん質はそのまま!
理想の結婚式が、おトクに挙げられます。
さらに!おトクに結婚式を挙げるなら

ハナユメを通してブライダルフェアに参加すると、全員もれなく電子マネーを受け取れます。
今なら当サイトとのコラボ企画で通常50,000円のところ55,000円分に金額アップキャンペーン中。
「結婚式の割引」+「全員もらえる¥55,000円」はハナユメだけ!
結婚式のベストシーズンである春は、ブライダルフェアの内容が豪華になるため狙い目です。