新郎新婦の家族や親戚は、他の一般ゲストと服装マナーが異なります。
知らずにマナー違反してしまうと、自分だけでなく新郎新婦にも恥をかかせてしまいます。
正しい服装マナーをしっかりと確認し、気持ちよく参列しましょう。
この記事では、新郎新婦との間柄別(両親・兄弟姉妹・祖父母・おじ・おば・いとこ・甥姪)の服装マナーを紹介していきます。
自分の立場に合った正しい服装で、大切な家族・親戚の結婚式をお祝いしましょう。
結婚式に親族として参列するときの服装は一般ゲストとは違う
新郎新婦の親族には、それぞれ立場によって服装マナーがあります。
特に両親や兄弟姉妹は、他の一般ゲストとは服装マナーが大きく異なりますので、注意してください。
また親族は、両家の服装の格を合わせるなどの配慮も必要になりますので、覚えておきましょう。
親族は「ゲストをお迎えする側」であることを忘れない
新郎新婦の親族として結婚式に出席するときに意識しなければならないのが、自分はゲストを迎える側であるということです。
おもてなしする側だからこそ、服装マナーを守り、ゲストに失礼のないように気をつける必要があります。
マナー違反をしている親族が一人いるだけでも、結婚式の格を下げてしまいます。
【男性親族】結婚式の服装マナーと注意点
結婚式の服装は、正礼装であるモーニングコートやタキシード、準礼装であるディレクターズスーツ、略礼装であるブラックスーツやダークスーツの3種類に分かれています。
正礼装 | モーニング、タキシード |
---|---|
準礼装 | ディレクターズスーツ |
略礼装 | ブラックスーツ、ダークスーツ |
どれを着るべきかは、結婚式場の格によって決まります。
では、これを踏まえたうえで、親族男性の服装マナーと注意点について説明していきます。
父親|昼間は「モーニングコート」、夕方からは「燕尾服」「タキシード」
高級ホテルのような格式高い会場で昼間に結婚式を挙げる場合、新郎新婦の父親は正礼装であるモーニングコートが定番です。
モーニングコートは、前身頃の裾が大きくカットされたデザインの礼服になります。
ネクタイとベストも白黒で統一するのが基本ですが、シルバーにアレンジするとソフトな印象になるのでおすすめです。
結婚式が夕方以降の時間のときは燕尾服(テールコート)、またはタキシードが正礼装になります。
レストランウエディングなどのカジュアルな結婚式であれば、ディレクターズスーツなどの正礼装を少し簡略化した準礼装を着ます。
和装にするなら伝統的な「紋付羽織袴」
和装の場合、紋付羽織袴が正礼装になります。
自前の紋付羽織袴を持っている人は少なく、着付けの手間もあることからレンタルするのが一般的です。
父親は親族代表として見られるので、貫禄と品格のある服装を心がけましょう。
兄弟|新郎より控えめな衣装が基本!未婚・既婚でも異なる
新郎新婦の兄弟が結婚式に参列するときの服装は、未婚と既婚で異なります。
未婚男性はブラックスーツ、既婚男性ならディレクターズスーツやタキシードが結婚式にふさわしい服装です。
未婚既婚に関わらず、新郎より控えめに映る衣装を選ぶようにしてください。
祖父|父親より色柄を抑えた正礼装・準礼装を意識して
新郎新婦の祖父は、父親より少し控えめの服装を心がけるのがポイントです。
新郎新婦の父親がモーニングコートなどの正礼装なら、祖父は色柄を抑えた正礼装か、ディレクターズスーツなどの準礼装を着用します。
和装であれば、父親と同じ紋付羽織袴になります。
叔父(伯父)|結婚式場と両家の格に合わせたスーツを選ぶこと!
叔父(伯父)として結婚式に参列するときは、特に服装のルールが定められているわけではありません。
一般的な結婚式であれば、ディレクターズスーツかブラックスーツ、カジュアルウェディングならダークスーツを着用しましょう。
結婚式場の格と両家の服装の格に合わせた服装を選ぶことが重要です。
従兄弟|結婚式場タイプに合ったブラックスーツかダークスーツ
新郎新婦の従兄弟も、特に結婚式の服装に規定はありません。
結婚式場のタイプと両家の服装の格を確認したうえで、ディレクターズスーツ、ブラックスーツ、ダークスーツから最もふさわしい服装を選ぶといいでしょう。
甥っ子(こども)は何を着ていく?制服が礼服になるの?
新郎新婦の甥は、子供であれば、よそ行き用の服を着ていきます。
よそ行き用の服がなければ、手持ちのシャツに蝶ネクタイをつけると結婚式らしく見えるのでおすすめです。
靴は、きれいに磨いたローファーや革靴を合わせましょう。
中学生または高校生で、学校指定の制服がある場合は、制服が礼服になります。
親族男性の衣装は両親の衣装に合わせて決めること
新郎新婦の兄弟や親戚の男性は、準礼装であるディレクターズスーツかブラックスーツを着用するのが基本です。
ただし両家の父親がディレクターズスーツを着る場合は、兄弟や親戚は格をひとつ落として略礼装のブラックスーツを着用するのが正しい服装マナーになります。
そのほか男性ゲストの結婚式の服装については、下記の記事でも詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。
【結婚式の服装】男性ゲスト必見のおしゃれスーツ着こなし術&マナーを解説
男性の結婚式服装マナーを丸ごと解説!TPOをわきまえた男性ゲストのおしゃれな着こなしコーデ3選を紹介。もう悩まなくて大丈夫。ネクタイ・ポケットチーフ・ベルト・靴下・靴・バッグ…結婚式にふさわしい&NGアイテムをまとめて解説します。
【女性親族】結婚式の服装マナーと注意点
女性親族の場合も、結婚式の服装は正礼装・準礼装・略礼装の3種類に分かれています。
結婚式場のタイプで服装が異なるのは男性と同じですが、女性の場合はドレスのバリエーションが多いので、より複雑になります。
新郎新婦に恥をかかせてしまわないように、チェックしておきましょう。
母親|洋装はアフタヌーンドレスかイブニングドレス、和装は黒留袖
ホテルや専門式場など格式高い式場でおこなう結婚式なら、母親は正礼装であるアフタヌーンドレスかイブニングドレスを着用し、足元にはパンプスを合わせます。
もう少しカジュアルな結婚式であれば、カラーのロングドレスやワンピースでもいいでしょう。
花嫁の母親らしい気品ある佇まいを心がけてください。
和装は両家で事前打ち合わせを!五つ紋付きの黒留袖が第一礼装
和装の場合は、五つ紋付きの黒留袖が第一礼装になります。
花嫁の母親が着る衣装の定番で、柄が豊富にあるので、自分に似合うものを見つけましょう。
結婚式場のタイプによって、色留袖や紋付きの訪問着など準・略礼装にする場合は、事前に両家で話し合って格の差が出ないように要注意です。
姉妹|和装で参列したほうがいい?ドレスを選ぶポイントは?
新郎新婦の姉妹は、黒やネイビーなど少し控えめな色合いのドレスを選ぶといいでしょう。
また和装で参列する人も多く、その場合は未婚女性は振袖、既婚女性は黒留袖か色留袖が一般的です。
和装の場合も、柄や色は抑えめにすることを心がけましょう。
祖母|母親より控えめな柄の黒留袖が主流
結婚式における祖母の服装は、母親の服装より控えめにすることを意識しましょう。
和装する場合は、母親と同じ格の黒留袖で構いません。
最近は、年配の女性もシックなフォーマルドレスを選ぶ人が増えていますので、結婚式場の雰囲気に合ったドレス・着物を選びましょう。
叔母(伯母)|新郎新婦の両親よりも控えめな服装を心がけて
新郎新婦の叔母(伯母)は、両親の服装より控えめな服装が好ましいですが、ある程度は華やかさも必要です。
ブラックドレスやシンプルなネイビーのワンピースに、羽織りものやパールのアクセサリーを合わせるなど、品のある着こなしを工夫してみてください。
従姉妹|和装もOK!ドレスはネイビーやベージュカラーが◎
新郎新婦の従姉妹は、特に細かく服装に注意する必要はありません。
和装をするなら姉妹同様に、未婚女性は振袖、既婚女性は黒留袖か色留袖が基本です。
ドレスであれば、ネイビーやベージュカラーなどの落ち着いた色合いを選ぶと、年配のゲストや他の親戚からも好まれます。
親族として参列するので、過度な露出や奇抜なデザインのドレスは避けるように心がけましょう。
姪っ子(こども)|制服とドレス・ワンピースどちらがいい?
新郎新婦の姪っことして結婚式に参列する際は、特に服装に決まりはありません。
制服が礼装と言われていますが、華やかな結婚式ですので、フォーマル感のあるワンピースやよそ行きの服で参列することをおすすめします。
リボンやコサージュなどのアクセサリーを付けると、結婚式らしさが出るのでおすすめです。
母親以外の親族が和装するときに気をつけることは?
母親以外の親族女性が和装するときは、目上の人より格が高くならないように配慮しなければなりません。
また新婦が和装する場合は、色が被らないように注意して、柄も控えめな着物を選ぶようにしましょう。
不安な場合は、新郎新婦に直接確認しておくと安心です。
そのほか女性の服装マナーについては、下記の記事でも詳しく紹介しているので合わせてご覧ください。
女性の結婚式お呼ばれ服マナー【年代・悩み別のおすすめドレスをチェック!】
女性の結婚式服装マナーまとめ。結婚式にふさわしい服装マナー、ヘアアレンジ、20代/30代/40代/50代のベストドレスの選び方。腕が太い、足が太い…体型に悩む女性におすすめのドレスをご紹介。お呼ばれドレス代を抑えたいならレンタルドレスを活用しよう。
親族が結婚式の衣装をレンタルするときの相場はいくら?
男性親族が着るモーニングコートやタキシード、女性親族が着る黒留袖や色留袖などは、レンタルするのが一般的です。
衣装代を確保しておくためにも、レンタル代がいくらかかるのか気になりますよね。
結婚式の衣装のレンタルにかかる費用相場をまとめましたので、参考にしてください。
衣装の種類 | レンタル値段
※小物やアクセサリーの一式を含めた金額 |
---|---|
モーニングコート(一式) | 1万~2万円 |
タキシード/燕尾服(一式) | 1万~2万円 |
紋付袴 | 3万円〜5万円 |
黒留袖・色留袖 (一式) | 3万円 |
振袖 (一式) | 3万円 |
フォーマルドレス | 1万5千円〜3万円 |
衣装の料金は手配するお店や会場で差があるため、上記はあくまでも参考価格ですが、これに加えてヘアセットや着付け代が別途かかること忘れてはいけません。
女性ゲストが美容院でヘアセット&着付けをした場合にかかる料金の相場は、おおよそ1万円が目安です。
結婚式場で着付けをおこなうと、美容室でやるよりも1.5〜2倍割高になります。
衣装の着付けやヘアセットの手配は誰がいつ手配するべき?
結婚式場がホテルや専門式場の場合、美容院が併設されており、親族の着付けやヘアセットをおこなうことができます。
繁忙期は予約が殺到するため、個々に予約するのではなく、できれば新郎新婦に取りまとめてもらって早めに予約を済ませてください。
和装の着付け代は新郎新婦側が負担するのがマナーと言われていますので、一度確認してみてください。
結婚式場によっては、新郎新婦の着付けとセットで家族も割引してもらえる場合もあります。
親族としての服装に悩んだときの解決法
親族の結婚式で着る衣装は、両家で格を揃えなければなりません。
しかし地域によって、考え方やしきたりが違うケースもあり、結婚式の服装で悩んでしまう人は多いです。
もし衣装のことで悩んで決められない場合は、新郎新婦に直接相談してみましょう。
主役である二人の希望を第一に考え、二人の門出にふさわしい衣装を身につければ、間違いありません。