招待状の画像

結婚式の招待状が送られてきたとき、結婚することを祝う気持ちと共に、ふと招待状の返信方法が正しいのか不安になってしまうことはありませんか。

このページでは、「結婚式の招待状を返信する際のマナー」から、「欠席するときに気をつけること」まで紹介しているのでチェックしておきましょう。

「ポイント」

結婚式の招待状返信で失敗をしてしまわないように、確認しておきましょう。

結婚式の招待状を返信する時はマナーを守ろう

招待状の画像

結婚式の招待状返信には、一般的なマナーというものがあります。

単純に出席や欠席の返信をすればいい、というものではないのです。

きちんとマナーを理解し、お祝いの気持ちを込めて返信するようにしましょう。

  • 毛筆か万年筆がベスト
  • 「御」は線で消す
  • 「行」は「様」に書き直す

ボールペンでも問題ないが毛筆か万年筆がベスト

質問サイトなどではよく「結婚式の招待状はボールペンで返信してもいいのか」という質問を目にしますが、基本的には毛筆や万年筆のようなものを使用するようにしましょう。

水性の黒インクボールペンでも問題ないと言われていますが、インクが薄くなってしまったペンやグレーのペンは不祝儀を表すためNGです。

「御」は線で消す

結婚式の招待状返信で誰もが一番に思い浮かぶことが、「御」という字を消すということではないでしょうか。

しかし消すといっても、何本線でどのように消せばいいのか疑問に感じている人もいますよね。

一般的には二本線で斜めに消すのがマナーです。

「こちら」

「御芳」と記載されている場合は直線の二重線で消し、斜めに線を引く必要はありません。

「行」は「様」に書き直す

招待状の返信ハガキには、すでに新郎新婦への宛先が記載されていますよね。

この時、新郎新婦の氏名には「行」と書かれていると思います。

しかし返信をする時には二重線で斜めに消し、左側に「様」と書き換えるようにしましょう。

「様」と書く時は相手を敬う気持ちを込めて、名前の文字サイズよりも少し大きめに書くのがベストです。

ただし宛名が新郎新婦の連名だった場合は各々の名前の下に「様」とつけるようにしましょう。

縦書きの場合の返信の仕方

招待状は縦書きの場合と、横書きの場合で返信の仕方が変わってきてしまいます。

まずは縦書きの場合での返信の仕方について紹介していきましょう。

縦書きであれば、表面は「行」を斜めの二本線で消し左側に「様」を書きます。

結婚式の招待状

裏面は御出席の「御」を斜めの二本線で消し、出席を丸で囲みましょう。

御住所や御芳名も「御」や「御芳」の字を二重線で消し、縦書きで住所や氏名を記載しましょう。

結婚式の招待状

横書きの場合の返信の仕方

最近は横書きの招待状が主流になってきていますが、返信の際には線の引き方に気をつけるようにしましょう。

表面は縦書き同様に「行」を二本線で消し、右側や下に「様」を記入します。

結婚式の招待状

そして裏面は出席の場合は御出席の「御」と御欠席の文字を二重線で消し、出席の文字を丸で囲みましょう。

結婚式の招待状

欠席の場合も同様にするのがマナーです。

横書きは二重線を横向きに引くため、縦書きのように縦の二重線を引いてしまわないように気をつけましょう。

アレルギー記入欄には嫌いな食べ物を書いてもいいの?

招待状の画像

招待状の返信ハガキにはアレルギーがある人に対して、記入を依頼していることが多いですよね。

しかしアレルギーではなく、苦手な食べ物で口にすると気分が悪くなってしまうようなものがある人もいると思います。

そんな時、記入をしておくものなのか悩んでしまいますよね。

体調が悪くなってしまう食べ物はアレルギーでなくても記載OK

一般的には口にすると命に関わってしまう、アレルギーのようなものを記載する欄であることは間違いありません。

しかしアレルギーではなくても、食べることで披露宴の場にいることができなくなってしまう場合は記載をしても問題ありません

例えば吐き気やめまいなどの症状が出たり、食べることで体調が悪くなってしまうのであれば記入しておきましょう。

「ポイント」

ただし単なる好き嫌いや食わず嫌いのようなものの場合は、記入をするのではなく当日手をつけずに残すようにするのがベストです。

招待状に関するQ&Aまとめ

招待状の画像

招待状に関する、よくある質問についてまとめてみました。

自分の疑問に感じていたこと、気になって不安に感じていたことなどを解決させてしまいましょう。

いつまでに返信するものなの?
結婚式の招待状が届いたら、なるべく早めに返信をしましょう。

新郎新婦にとっては招待状の返信で今後の準備が左右されることも考えられます。

早くて2〜3日以内、様々な事情から遅くなってしまったとしても一週間以内には返事を出すようにしましょう。

事前にメールや電話などで出欠の連絡をしていたとしても、招待状の返信が遅れてもいいというものではありません。

書き間違えてしまったときはどうするの?
一般的には間違えた場合の訂正方法に決まりはありません。

修正液や修正テープを使用してもいいですし、友人の返信ハガキであればシールやイラストでごまかしても問題ありません。

しかし一番は書き間違いをしてしまわないことなので、返信の記載をするときは慎重になるようにしましょう。

イラストを描くのはマナー違反?
最近、SNSなどで招待状の返信ハガキにイラストを施しているのを見かけると思いますがマナー違反にはなりません。

たしかに上司や目上の人に返信をするハガキにイラストをたくさん描き、送るのは失礼にあたります。

しかし友人や同僚の返信ハガキであれば、他の人とは違う返信ハガキに新郎新婦も喜んでくれる可能性が高いのです。

 

「こちら」

時間のかかるようなイラストが描かれていると、自分たちのために時間を費やしてくれていると感じるため喜ぶことは間違いありませんよ。

欠席するときに気をつけるべきマナー

招待状の画像

結婚式の招待状が届いたが、どうしても欠席しなくてはいけない状況に陥ってしまった時、返信する際には気をつけなければいけないポイントがあります。

欠席することで新郎新婦に不快な思いをさせてしまわないように、返信するときのマナーを学んでおきましょう。

すぐに欠席の返信をするのはマナー違反

欠席の返信をする時は、招待状が到着してすぐに返信をするのは控えましょう。

すぐに欠席の返信をしてしまうと、新郎新婦は初めから出席をする意思がなかったのだと考えてしまいます。

そのため少し期間をあけてから返信をするようにしましょう。

欠席理由は内容によって明記する

招待状を欠席で返信する時には、欠席理由を記載するものなのか疑問に感じると思いますが、内容によって区別するようにしましょう。

弔事や病気、怪我などが理由で欠席をする場合は、理由をぼかして書くのがマナーになります。

理由を明確に伝えない場合
ご結婚おめでとうございます。
せっかくお招きいただいたのですがやむをえない事情のため欠席させていただきます。
おふたりの幸せを心からお祈りしております。

仕事が忙しいなどの理由でも「やむをえない事情」として記載をするのがマナーになるため、くれぐれも正直に理由を記載してしまわないように気をつけましょう。

しかし、出産などのおめでたい理由や事前に出張などの予定が入っていた場合は、明確に理由を記載しても問題ありません。

理由を明確に記載する場合
ご結婚おめでとうございます。
せっかくのお招きですが出産を控えているため欠席させていただきます。
おふたりの幸せを心からお祈りしております。

そして欠席をしてしまう時は、挙式当日に電報を送るようにしましょう。

欠席の返信をしたからお祝いをしなくてもいい、という気持ちでいてはいけませんよ。

電報については、下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

結婚式での電報・祝電の送り方|知っておきたい文例や料金は?

結婚式に欠席するときは、一般的に祝電を贈ると思います。電報の贈り方には電話とインターネットからの2種類があり、正しい電報の送り方や祝電にかかる料金について紹介しています。祝電で活用できるメッセージの例文も掲載しているので、参考にしてみてはいかがでしょうか。