結婚式場の画像

結婚式の披露宴では上司のスピーチや主賓挨拶というものが必要ですが、いざ自分が依頼されると、何を話せばいいものなのかわかりませんよね。

新郎の主賓挨拶となれば司会者以外でのトップバッターになりますし、新婦の主賓挨拶をするのであれば、乾杯の挨拶に繋げなくてはいけません。

スピーチで失敗してしまうと恥をかくことも考えられますが、基本的な構成や気をつけるべきポイントさえおさえておけば失敗する可能性はありません。

「こちら」

スピーチの内容を考える前に、どのような構成になってくるのかを確認しておきましょう。

結婚式で上司スピーチや主賓挨拶を頼まれたときはどうすればいいの?

結婚式場の画像

上司のスピーチである主賓挨拶は、開会や媒酌人のあいさつの次におこなうため、まだ披露宴としても盛り上がってはいません。

そのため厳粛なムードの中、挨拶をおこなうことになります。

ほとんどのゲストがきちんと挨拶を聞いているため、丁寧で常識のある内容が求められているのです。

披露宴では主賓挨拶の内容次第で全体の雰囲気が変わってしまうので、披露宴当日までにきちんと内容を固めておきましょう。

主賓挨拶の例文

主賓挨拶は、友人代表のスピーチのように気持ちがこもっていれば問題ない、といいきれるものではありません。

そのため全体的な例文とポイントを押さえながら、内容を考えていきましょう。

主賓挨拶 例文

まずは自己紹介だけでなく、新郎新婦と両家への祝いの言葉や来賓として招いてくださったことへのお礼を述べましょう。

もしも自分より地位の高い人や年配者がいるようであれば、一言断りをいれます。

冒頭
ただいまご紹介にあずかりました、新郎〇〇くんの勤務先の上司である△△と申します。

新郎くん、新婦さん、そしてご両家の皆様、本日はおめでとうございます。

このようなおめでたい席にお招きいただきまして、誠にありがとうございます。

ご年長のかたをさしおいて僭越ではございますが、ご指名にあずかりましたので、一言ごあいさつ申し上げます。

祝辞の次は新郎新婦の仕事ぶりや人物紹介をします。

具体的なエピソードや自分との関係性を交えながら紹介しましょう。

このとき気をつけなければいけないことは、会社自体の説明を長くしてしまわないことです。

会社の説明が長すぎることで、時間がオーバーになってしまうことがよくあります。しかし会社の説明を長々とされてしまうと、ゲストは飽きてしまうのです。

会社の説明は簡単に終え、新郎新婦の仕事ぶりを重視して紹介するのがコツです。

上司のスピーチは新郎新婦を褒め称える場だと言われていますが、過剰なほどの褒めすぎにも注意しましょう。

新郎新婦の人物紹介を終えたら、次ははなむけの言葉を贈ります。

はなむけの言葉
これから二人が手に手をたずさえて歩まれる長い人生には、希望に満ちた前途がひらかれております。

たとえどのような困難にあわれても、お二人で力を合わせ、たやすく乗り越えていかれることでしょう。

ときに頑張りすぎてしまうこともあるかもしれませんが、人生には息抜きも必要です。どうぞお互いをいたわり合っていただきたいと存じます。

はなむけの言葉では名言や格言をいれて勇気づけることも多いのですが、無理に名言などをいれると軽々しく受け取ってしまう人もいます。

そのため自分の言葉で勇気づける方法を考えましょう。自分の経験や信条を含めたうえで話しをするほうが、いいスピーチになりますよ。

そしてはなむけの言葉の後は、結びの挨拶で締めます。

結びの挨拶
お二人の将来に幸多かれとお祈りいたしまして、私からのあいさつにかえさせていただきます。

ありがとうございました。

主賓挨拶だからこそ自分の個性をあまり強く出しすぎてしまうと、その後の披露宴の雰囲気にも影響してきてしまいます。

そのため構成にそった範囲内におさめるようにしましょう。

結婚式のスピーチで気をつけるべきマナー

結婚式場の画像

結婚式でスピーチをおこなうときは、気をつけなければいけないマナーというものがあります。

新郎新婦やゲストに良いスピーチだったと思ってもらえるように、きちんとマナーをまもったスピーチをおこないましょう

忌み言葉や重ね言葉などの禁句を使用しない

忌み言葉や重ね言葉というものをご存知でしょうか。

別れる、離れる、死ぬ、切る、負けるなどの別れや不幸を連想させるような言葉が忌み言葉、戻る、繰り返す、再び、二度、再度などの再婚や悲しい出来事の再来を連想させるような言葉を重ね言葉といいます。

忌み言葉も重ね言葉も結婚式のような祝い事の席では不適切だと言われています。

そのため嫌いという単語は、好きではないと言い換えるなどの方法をとりましょう。

スピーチは長すぎず短すぎないものが最適

主賓挨拶での時間は一般的に5分程度だと言われています。

みんなのウェディングがおこなったアンケートでも、祝辞がとてもよかったと感じる長さは3〜10分以内だと答えています。

逆に1分以内や10分以上の挨拶は、あまり良くなかったスピーチだと判断されてしまうようです。

仮に5分の挨拶とするならば、文字数は1200〜1600文字程度になり、原稿用紙3〜4枚が目安になります。

あまりにも長いスピーチや短すぎてしまうスピーチは好まれません。長くなってしまわないようにと考えすぎて本番で早口になってしまわないように、句読点をいれて読む練習をしておくのもコツです。

全文暗記する必要はない

結婚式の挨拶は、一字一句間違えることなく全文を暗記をする必要はありません。

メモや原稿を少し確認しながら話しをしても違和感は感じないのです。

どれだけ完璧に暗記をしていたとしても、披露宴の本番では緊張して内容を忘れてしまったり、言葉に詰まってしまうことも考えられます。

しかし暗記をするように練習をしておけば、口からでてくる言葉が染み付いてくるので自然な仕上がりになることは間違いありません。

そのため暗記をするように何度も練習することは重要ですが、全文暗記をしてメモや原稿を持っていてはいけないなんてことはないので安心しましょう。

服装にも気を配る

主賓として結婚式に参加するときは服装にも気を配っておきましょう。

招待されているゲストの中でも一番地位が上になるため、上品で主賓の立場として申し分ない服装を身だしなみを心がけが必要なのです。